2 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:38:10.11 ID:cziwFKNG0
6 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:39:13.97 ID:LHvtWk7Ad
>>2
ベッドの枠木じゃなくて腕なの草
ベッドの枠木じゃなくて腕なの草
7 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:39:21.92 ID:ODHruBMq0
>>2
なんやこの背もたれ
なんやこの背もたれ
42 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 01:01:11.51 ID:rCmalgv50
>>2
顔でっかw
腕ほっそw
顔でっかw
腕ほっそw
48 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 01:09:54.74 ID:YQBdlmar0
>>2
すっごい口くさそう
すっごい口くさそう
51 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 01:17:37.51 ID:T/zD+Axc0
>>2の画像を見た時年越し無理やなと思ってた
4 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:38:39.06 ID:vDYBNncu0
終わりやね
5 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:38:55.28 ID:dgxY1G4N0
小学生にも負けそう
8 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:39:33.27 ID:hlgXlOTC0
なんでこんな痩せたんや?
16 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:43:27.16 ID:c6/qnu6f0
>>8
肝臓がエネルギー供給しとるから
肝硬変になるとガリガリになるってこと
肝臓がエネルギー供給しとるから
肝硬変になるとガリガリになるってこと
22 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/08(水) 00:46:03.02 ID:dEG+kkVa0
>>8
肝硬変になるとタンパク質の分解がうまく行かなくなる
そのせいで筋肉を分解して栄養にしようとするせいでガリッガリになる
肝硬変になるとタンパク質の分解がうまく行かなくなる
そのせいで筋肉を分解して栄養にしようとするせいでガリッガリになる
44 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 01:03:40.08 ID:GvWAcZY+0
>>22
こっわ
こっわ
10 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:40:16.45 ID:a9+WgjP10
もうダメそう(n回目)
13 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:42:13.33 ID:0Fv11GDS0
こんな餓死寸前みたいな体でも生きてるんやから人間ってすげーな
14 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:42:24.81 ID:MoS8aMJx0
なんで生きてんねん定期
17 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:43:29.97 ID:j52LnNbd0
ワイのマッマはわりとすぐやったのにしぶといなぁ
21 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:46:01.57 ID:c6/qnu6f0
顔だけはやたら元気そうなのがまた不気味やな
25 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:48:04.65 ID:ipSXloSC0
これ筋トレしてるつもりなの?ネタでやってんの?
26 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:48:40.91 ID:sNZeZgDO0
肝硬変って回復はするんか?
さらに酷くなったら肝臓ガンになる?
さらに酷くなったら肝臓ガンになる?
29 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:51:42.38 ID:qF/Sa5DG0
>>26
回復しない
肝臓が石化してる状態や
焼いた肉を生に戻せないのと同じ
回復しない
肝臓が石化してる状態や
焼いた肉を生に戻せないのと同じ
33 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:54:38.66 ID:sNZeZgDO0
>>29,30
そうなんか
回復力の強い臓器って聞いたことあるからいけるかと思ったけど無理なんやね
そうなんか
回復力の強い臓器って聞いたことあるからいけるかと思ったけど無理なんやね
30 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:53:13.98 ID:83GC7ocM0
>>26
肝硬変→肝不全だからギリワンチャン
基本はもう無理やね
肝硬変→肝不全だからギリワンチャン
基本はもう無理やね
36 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/08(水) 00:55:37.93 ID:dEG+kkVa0
>>26
原因が取り除かれれば多少は良くなることもあるけど基本回復はしない
なので症状のない肝硬変の内に原因を何とかして悪くなるのを引き伸ばしていくのが基本戦略
原因が取り除かれれば多少は良くなることもあるけど基本回復はしない
なので症状のない肝硬変の内に原因を何とかして悪くなるのを引き伸ばしていくのが基本戦略
38 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:57:55.60 ID:sNZeZgDO0
>>36
この場合原因は酒か
まあここまでなるくらいやし禁酒って言われても隠れて飲んでそうやけど
この場合原因は酒か
まあここまでなるくらいやし禁酒って言われても隠れて飲んでそうやけど
43 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/08(水) 01:02:55.50 ID:n65cIbmd0
>>38
このタイプは禁酒自体しようとしないタイプやと思う
んでホンマに末期の肝硬変になって体調崩してようやく飲めなくなる
ちなみに肝臓がんは初期末期に関わらずどのタイミングでもなり得るから定期の画像検査が必要
ただ進行するほどなりやすいってのはある
このタイプは禁酒自体しようとしないタイプやと思う
んでホンマに末期の肝硬変になって体調崩してようやく飲めなくなる
ちなみに肝臓がんは初期末期に関わらずどのタイミングでもなり得るから定期の画像検査が必要
ただ進行するほどなりやすいってのはある
28 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:49:56.92 ID:f6W97EQU0
年明け前はもう少しふっくらしてた
31 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:53:50.80 ID:ojK3vWsP0
こいついつもダメそうになってるな
34 それでも動く名無し :2025/01/08(水) 00:55:05.25 ID:WD4d1Y/u0
これもう角材の妖怪やろ
コメントする