囲碁・将棋チャンネルのサムネイル
画像提供依頼:ロゴマークの画像提供をお願いします。(2022年9月) 囲碁将棋チャンネル(いご・しょうぎチャンネル)は、囲碁将棋に特化したBSおよびCSのチャンネル、株式会社囲碁将棋チャンネルが運営する衛星基幹放送事業者。 日本国内ではスカパー!(東経110度CS放送)、スカパー…
38キロバイト (5,026 語) - 2024年12月22日 (日) 14:12

(出典 www.starcat.co.jp)



1 七波羅探題 ★ :2025/01/31(金) 09:51:10.87 ID:pZ3Tj9oP9
読売2025/01/31 06:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250131-OYT1T50007/

将棋の指し手を記録する「棋譜」を再現した動画を即時配信していた男性ユーチューバーが、動画の削除を申請されて損害を負ったとして、対局中継などを有料配信する事業者「囲碁将棋チャンネル」(東京)に338万円の賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であった。森崎英二裁判長は、請求の一部を認めた1審・大阪地裁判決を取り消し、配信は違法だとして男性の訴えを棄却した。

判決によると、男性は2020年9月~23年1月、同社が配信した将棋の棋戦の棋譜を再現した動画を、ユーチューブなどでライブ配信。同社が配信元に削除申請し、男性の配信が一時削除された。

昨年1月の1審判決は、棋譜は公表された客観的な事実で自由利用できると判断し、同社に118万円の支払いを命じていた。

これに対し、森崎裁判長は、棋譜は棋戦の主催者である日本将棋連盟と新聞社などが管理し、許諾を受けた囲碁将棋チャンネルなどが有料配信するビジネスモデルが成立していると言及。ユーチューバーによる動画配信が繰り返されれば、「現状の規模で棋戦を存続させることを危うくしかねない」と指摘した。その上で、男性の配信は自由競争の範囲を逸脱し、同社の営業上の利益を侵害しているとして、不法行為にあたると結論付けた。

同社は「判決文を入手しておらず、コメントを差し控えたい」としている。




2 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:53:19.19 ID:Y1DZ5OjO0
将棋の棋譜に著作権って、あるの?

11 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:56:21.47 ID:Y8qoT2w60
>>2
有る場合、誰が権利もつのだろうか
対戦二人の共同著作権?

55 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:12:09.53 ID:GHYk5UDu0
>>11
棋譜の著作権は棋戦の主催者だろ、主催者の大半が新聞社
だから棋戦の記事は主催者である新聞社が棋譜付きで掲載している

71 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:16:04.42 ID:Y8qoT2w60
>>55
棋譜になぞ著作権みとめると
同じ棋譜の対戦すると、盗作になるんよ、、、
無理スジよ

87 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:23:38.63 ID:ZfmmOZIe0
>>71
棋譜と対戦者や大会名試合名を
紐付けなければワンチャンあるかも

90 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:24:21.27 ID:trvsjuLf0
>>2
著作権の考え方っておかしいところあるよな

5 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:53:49.83 ID:H3vGIuGK0
>同社は「判決文を入手しておらず、コメントを差し控えたい」としている。

勝った方が控えたい言うとんのかw
youtuber側はどんな反応なんだろ

16 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:58:08.55 ID:HER1Xgkg0
>>5
多分、1番重要な棋譜の著作権部分に関して不都合な判決が出てるんだろうな
この言い方だと同時進行が営業妨害に当たるというだけだし

45 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:10:32.75 ID:Y8qoT2w60
>>16
ただのゲームの進行記録なのに
音楽の譜面のような強い著作権なんか認めたら
ゲーム攻略サイトはほとんどぱくり違法になってまうわ、まあいまでも商標侵害を黙認してもらってるけど

72 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:16:19.68 ID:88vUZg4d0
>>45
事実、そのゲーム攻略サイトも大概なので規制は要るだろうな

96 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:26:08.64 ID:DcJGmcpI0
>>45
ゲーム攻略サイトは許可を取ってる場合と配信の際のガイドラインを守ってる場合がある
それ以外は違法で損害賠償請求される

6 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:54:28.51 ID:VfHXVjd60
じゃあ何分後なら合法なのか示せよ

9 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:55:53.54 ID:H3vGIuGK0
>>6
そもそもリアルタイムだからダメだったのかとか基準がわからんのよな
記事が悪いだけかもしれんが、記事の中に書いてある文章が全部
「お気持ちレベル」でしかなくて

何が良くて何がダメなのか基準を明示して欲しいわ

49 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:11:40.82 ID:somDDisD0
>>6
ざっくりだけど、要はそれで金払って許可取って有料でサービスを提供するビジネスモデルが作られてるのに、
なんで勝手に金も払わずに利用して自分だけ広告収入で儲けてんだよってこと。

78 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:18:41.09 ID:agdwPbQw0
>>49
権利の有無を判断するときに
ビジネスモデルが成立してるかどうかなんて要件でええんか?

94 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:25:18.89 ID:jzBJD4at0
>>78
やったことが営業妨害であると認定されたので削除申請したことは妥当である、って話だからな
ビジネスモデルとして成立していなければ営業妨害もなにもなくなるので

7 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:55:22.93 ID:SWpP9QHW0
スポーツ選手の動きを絵で完全再現して流したらどうなるんだろう

59 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:13:07.56 ID:g81VEKn90
>>7
これは一球速報みたいなもんだろ
つかそんなことできないよねバカなのおまえ

89 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:24:12.21 ID:GHYk5UDu0
>>59
違う、野球ならテレビ番組をカメラで写してネッドで流すようなモノだよ
将棋の放送とかは、真上から盤面を写したのが多いからね

8 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:55:37.28 ID:qMYFOGFi0
こういう業界はスポンサーとかバックがデカいからな
この界隈でちょろまかしで小銭稼ごうなんて無謀だよ

10 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:56:12.93 ID:UPWxl2Jd0
ただ乗りで稼ごうとした*が悪い

12 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:56:45.20 ID:GY8A6Gkj0
藤井くんの棋譜を本にしたら売れるしな
それを勝手に配信してる感じか

13 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:56:53.80 ID:7Ohy939U0
棋譜再現するのは違法なのかよ

21 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:59:41.05 ID:H3vGIuGK0
>>13
そこも不思議な話で、将棋って名人の指した手をそのままパクるのって全然ギルティじゃなく逆に推奨されることだから
アマチュア2人に藤井対渡辺の前例そのまま指させて
「これは藤井対渡辺の棋譜ではない。アマチュア二人の棋譜だ」って言い張るのも可能なんだよね

なんかいろいろ整合性取れてない気がするこの判決

15 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 09:57:33.74 ID:xeuejPbt0
しょうもない利権

17 警備員[Lv.9] :2025/01/31(金) 09:58:11.87 ID:BPLE9AMZ0
棋譜の即時配信が違法なら5ちゃんの実況chも違法ということになるな

24 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:00:46.59 ID:H3vGIuGK0
>>17
そうだな44角いったー!とか盛り上がってるもんな

35 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:04:54.08 ID:jzBJD4at0
>>24
全ての棋譜が連続してリアルタイムに書き込まれる保証があるなら有料配信サービスの業務妨害と言われる可能性はあるが、そういうのはあくまでバラバラな情報だからな
コテハン付けて毎回全棋譜転載してたら削除申請食らうかもって程度

88 警備員[Lv.13] :2025/01/31(金) 10:23:39.19 ID:1R07xsXk0
>>17
ユーチューブはあくまで収益化前提だからじゃね?
5chはそいつらが金得てないなら文句言えないかもな?

29 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:02:34.28 ID:+m0qllQ00
動画としての著作権があるだろって話
棋譜をまとめるのはいいとして
動画配信として同時にやると視聴数が減るという判断
なにもおかしくない

30 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:03:15.28 ID:PFmvqRi40
有料放送で見るべき内容を自分のメディアで同時に伝えて、客を潜在的に奪ったらダメだろ

34 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:04:41.23 ID:cBDaaiOp0
事業者側はガイドラインを作っていたのかな
トラブル防止にはある程度まで有効

52 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:11:59.74 ID:snuQtfhJ0
>>34
有料配信からのリアルタイム棋譜再現配信=NG
有料配信から☓日後から棋譜再現=OK
無料配信からのリアルタイム棋譜再現配信=OK

こんな感じで将棋連盟が通達する感じかね

36 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:05:10.59 ID:TL4j8cys0
他人のフンドシで相撲を取るなってこと

47 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:11:18.88 ID:qyADmfo+0
そもそも需要あるのかこのコンテンツ

50 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:11:45.80 ID:0fkCcVL+0
テレビで放送しないサッカーの代表試合とかと似たような話ではあるけど
将棋の場合は将棋盤だけ配信しても、ある意味それで十分だから難しいね

54 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:12:08.72 ID:ExfCZn1T0
コレ例えるなら、一般人が野球の試合のスコアをライブで配信するようなもの
映像の無断使用や、肖像権の侵害は一切していない

それで違法認定されるのは、報道規制と同じ
特定の利権団体だけに、報道の権利を与えてるのと変わらない

63 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:14:05.41 ID:somDDisD0
>>54
一般人がプロ野球の試合内容をライブ配信するのは禁止された。

70 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:15:58.94 ID:jzBJD4at0
>>54
興行ってそういうものだから、スポンサー料を払う変わりに関連した色んな独占権利を与えるのはどこでもやってること

57 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:12:23.85 ID:XlUXlzQc0
こういうのは
誰がそれにコストをかけたのか
そのコストをかけた人の収益が守られるのか
コストをかけてない人の収益を守る必要があるのか
みたいなところのバランスを見るんだろうな

60 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:13:21.57 ID:ICLAXwAW0
映像でもないのにダメってどういうこっちゃ

81 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:20:19.54 ID:tR7tVfWI0
棋譜というより指し手の再現動画だよな

86 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:23:29.47 ID:7HPv1+kO0
今後は定跡を使用したら罰金刑だな

98 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:26:22.60 ID:azy2qWaD0
現地映像のミラーでなくとも有料番組なら
許可のない棋譜解説番組をやってはいけませんってことなのか

100 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 10:27:32.77 ID:jYYUnQwd0
オワコン将棋が間口狭めてどうすんだよ(笑)