はいいろ速報@youtubeまとめ

YouTube専門の5chまとめサイト。YouTuberやVtuberの気になるグレーな話題を紹介。大きな話題はほぼまとめてるので、ココさえ見ておけばOK!記事のご依頼は問合せよりお願いします。

    スポンサーリンク

    アニメ


    自称天才の暇空茜氏が、博学系Vtuber募集するテレビ番組に対して、自称天才の暇空茜氏が名乗りを上げる。これはもう応援するしかないっ!!!
    暇空 (ひまそら あかね、1982年 - )は、日本の男ゲーマー、ゲームクリエイター、YouTuber、ブロガー、作家、政治活動家。株式会社グラニ元取締役。本名は水原 清晃(みずはら きよてる)、配信サイトnoteでの表示名はな空白。2024年東京都知事選挙に立候補した際はひまそらあかねを用い…
    137キロバイト (19,086 語) - 2025年5月18日 (日) 12:41

    (出典 agora-web.jp)



    648 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-/KZi [194.195.89.110]) :2025/05/24(土) 20:50:56.98 ID:RK5CYOh9H
    【悲報】暇空さん、博学系vtuberとして地上波に出ようとする
    https://x.com/himasoraakane/status/1926243894871683543

    (出典 i.imgur.com)

    【【朗報】Vtuber暇空茜、堂々の”地上波”デビュー「僕、裁判や漫画の知識があるよ!」】の続きを読む


    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 チー牛 チー牛チー丼顔 三色チー丼顔 チー丼(チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである。略称はチー牛チーぎゅう)。…
    17キロバイト (2,435 語) - 2025年3月27日 (木) 23:23
    おジャ魔女どれみのサムネイル
    おジャ魔女どれみ』(おジャまじょどれみ)は、1999年より東映アニメーションが断続的に制作している、オリジナル魔法少女アニメ作品、およびそのシリーズの総称。版権上、原作は東堂いづみとされており、アニメにとどまらずコミック・ゲームなど、幅広いメディアミックス展開も行われた。…
    210キロバイト (33,547 語) - 2025年3月29日 (土) 10:08

    1 それでも動く名無し :2025/04/28(月) 20:01:13.15 ID:TdO7rEJT0

    (出典 video.twimg.com)
    ?tag=16

    【【俺らは陽キャ】野外でダンス踊るチー牛たちが大盛り上がり(女児向けアニメ)】の続きを読む

    • カテゴリ:

    Ado(アド、2002年〈平成14年〉10月24日 - )は、日本の歌い手。所属事務所はクラウドナイン。所属レーベルはVirgin Music、ゲフィン・レコード。 小学1年生の頃、従妹に「悪ノ娘」・「悪ノ召使」(作詞・作曲:mothy)の二次創作動画をお勧めされたことをきっかけに、父親のパソコン…
    97キロバイト (8,174 語) - 2025年3月13日 (木) 16:26
    ゲゲゲの鬼太郎』(ゲゲゲのきたろう)は、水木しげる日本漫画作品。また、それを原作とした一連作品群総称。妖怪イメージを世間に浸透させた水木代表作であり、「妖怪漫画」を一つジャンルとして確立させた作品である。水木しげる貸本漫画である『墓場鬼太郎』(はかばきたろう)についても取り上げる。…
    177キロバイト (20,656 語) - 2025年3月10日 (月) 13:19

    1 冬月記者 ★ ころころ :2025/03/14(金) 09:35:24.01 ID:osgtsK3i9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/01a09992228b36419832590619f722eb2aa02fd8


    (出典 i.imgur.com)


    Ado、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』OP主題歌担当 4月6日から放送開始「本当に光栄に思います」


     歌い手のAdoが4月6日からフジテレビ系で放送開始するアニメ『ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ』のオープニング主題歌を担当することが14日、発表された。

     アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズは1968年1月3日に第1期の放送開始以降、第6期が2020年3月まで放送され、50年以上たった現在でも愛されている。

     23年11月には映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が公開され、第47回日本アカデミー賞「優秀アニメーション作品賞」を受賞した。

     『ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ』は水木しげるの没後10年の節目に放送される。鬼太郎にゆかりのある著名人がセレクトした回が、過去に放送された第1期~第6期の中から毎週1話ずつ放送される。

     そして今回、幼少期から鬼太郎ファンだというAdoがオープニング主題歌を担当することに。

     Adoは「カランコロンと下駄の音が聞こえてくる度に、鬼太郎たちが迎えに来た!と騒ぎ立てるほど鬼太郎と妖怪が大好きだった自分が、大人になった今。『ゲゲゲの鬼太郎』を歌わせていただけること、本当に光栄に思います。精一杯歌わせていただきます」とコメントしている。

     あわせて解禁されたのが、AdoのイメージディレクターをつとめるORIHARAが今回のために描き下ろした鬼太郎とAdoのコラボビジュアル。どの期の鬼太郎とも少し雰囲気が違うビジュアルがAdoの世界観とマッチしたビジュアルになっている。

     さらに、Adoもお気に入り回を選出する『ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ』のセレクターに決定!『ゲゲゲの鬼太郎』との思い出を、

     「妖怪は恐ろしいだけではない、時には人間を守ってくれるような優しい存在だということをゲゲゲの鬼太郎から学びました。幼い頃、夜や悪夢に怖がる私を、頭の中ではいつも鬼太郎たちが守ってくれていました。」と熱量たっぷりに語っている。

    【【フジテレビ】ゲゲゲの鬼太郎再放送の新主題歌に”Ado”を起用】の続きを読む


    フランダースの犬のサムネイル
    フランダースの犬』(フランダースのいぬ、英: A Dog of Flanders)は、イギリスの作家ウィーダが19世紀に書いた児童文学である。絵画をテーマとした貧しい少年と友情を描いた悲劇として知られる。 『フランダースの犬舞台は19世紀、ベルギー北部フラーンデーレン(フラン
    30キロバイト (3,850 語) - 2024年10月25日 (金) 19:10

    (出典 www.vienna-guide.org)



    1 湛然 ★ :2025/03/02(日) 06:32:29.80 ID:QYVN14XZ9
    日本アニメーション広報【公式】
    @nichiani_koho

    >>>>いよいよ最終回<<<<
    日本アニメーション公式YouTubeチャンネル「日本アニメーション・シアター」で #フランダースの犬 の第52話の配信がスタートしました??

    同作のラストシーンは有名ですが、じっくり見る機会はあまりなかったのではないでしょうか…
    この機会にぜひご覧ください
    (見る前にハンカチを用意してください!!!!!!!)


    午後8:00 ・ 2025年2月28日
    https://x.com/nichiani_koho/status/1895428749396684808

    (出典 pbs.twimg.com)



    ●眠いんだ、パトラッシュ…【公式HD】フランダースの犬<第52話>|日本アニメーション創業50周年記念無料公開!


    (出典 Youtube)


    【【名作】パトラッシュ、疲れたろ...「フランダースの犬」全話無料公開】の続きを読む


    西村博之のサムネイル
    西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
    2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
    397キロバイト (59,357 語) - 2025年2月22日 (土) 08:38


    1 アーシュ ◆vPBR1pNcQY :2025/02/26(水) 18:35:52.20 0
    「大学1年生のときに先輩が廊下で「ドラゴンボールの孫悟空マジ強えよな」って言ってた」
    「キャラクターの強さは作者が決めることであって本当に強いかどうかは関係ない」
    「指一本で地球壊しますどーんみたいなのも書ける」
    「作者が書いているってことに対して「悟空強い」って感想言ってる時点でこいつアホだなと思った」
    「ここに4年間通ってたら不味い、こんなところにいたらアホになると思って留学を決意した」
    「漫画に本気で語ってる人ってちょっと頭おかしいじゃないですかw」
    「どの大学もこれは変わらないんだろうな思って他の国行ったほうが面白いものが見れると思った」
    「大学って一応最高学府と言われるようなところじゃないですか」
    「それが漫画を真に受けて語ってるような奴がいたんで目新しいことは起きないだろうなと」

    【【DB】ひろゆき『漫画アニメで強さ考察してる奴、頭おかしい。真に受けてるアホ』】の続きを読む

    このページのトップヘ